BTCとNEMでは、出金の方法が少し変わりますので、ご注意ください。
まず、入出金を行うページは下記となります。

BTCの出金(引き出す)方法
BTCの出金画面を開いてください。

①出金アドレス
ここには、送りたい相手先のアドレスを入力します。
※「アドレスとは何なのか?」という疑問は次の入金方法でご説明します。
②出金金額
送金するBTCの量を入力します。
また、送金には手数料がかかりますので残高ピッタリで送金はできません。
③出金手数料
出金手数料の金額は任意です。
最低額は0.0005BTCですが、出金手数料で送金の優先度は変わります。
ネットワークが込み合っていると何日もビットコインが届かないなんてケースもあるので、少し高めに設定するのが良いです。
(0.0006BTC以上推奨)※私は0.001くらいで送金していましたが、今のところ遅延トラブルは起きていません。
④2段階認証トークン
2段階認証の6桁を入力します。
XEMの出金(引き出す)方法
XEMの出金画面をご覧ください。

①出金アドレス
送り先のアドレスを入力します。
②メッセージ
相手にメッセージを送ることができます。
お世話になっている人であれば「ありがとう」など感謝の気持ちを添えてXEMを送ると喜ばれるかもしれません。
ちなみに取引所だった場合は「入金メッセージ」をここへ入力します。※入金方法でご説明します
③出金金額
出金するXEMの量を入力します。
④出金手数料
自動で計算されます。
29999XEMまでの出金手数料は15XEMで固定されています。※2017年7月時点
30000XEMになると出金手数料は16XEMとなります。
最期に、2段階認証の6桁のワンタイムパスワードを入力して出金完了です。
BTCの入金(預け入れる)方法
下記の赤枠で表示されているのがBTCのアドレスです。何もしていなくても初めから設定されています。

ただの英数字が並んでいるだけのようですが、銀行で言えば口座番号のようなものです。ただ、口座番号とお伝えするとわかりにくいので、メールアドレスに例えると解りやすいと思います。
銀行振込のように支店名や相手の氏名は必要ありません。メールアドレスのように、指定されたアドレスにコインを送るイメージです。
入金をする場合には相手に赤枠のアドレスを伝えて送金してもらいます。
XEMの入金(預け入れる)方法
XEMの入金は他のコインとは違う部分があります。
他の通貨は通貨毎に個別のアドレスをユーザーへ割り振っていますが、XEMは個別のアドレスではなく取引所のアドレスに入金されるため、個人を識別するメッセージを送る必要があります。

上記の個人識別メッセージを先ほどご説明したメッセージ欄に記入します。
しかし、個人間で取引する場合は相手に「入金メッセージ」を入力してもらうとミスが起きた時に自分で対処ができません。
個人間のやりとりはNEMの“”NANO Wallet”を使用するようにしましょう。NANO Walletであれば、個人のアドレスなので入金メッセ―ジは必要ありません。
取引所に送る時は“XEMを売却する時に自分が入金する口座”と考えた方が良いです。
仮想通貨初心者の方は、仮想通貨の特徴と使い道をご覧ください。